2018
04/09
月
山口県下関市と北九州市門司区で開催される
ウォーキングイベントです。
平成30年4月8日(日)
我が家で毎年恒例行事である
維新・海峡ウォークに参加して来ました!

奥さんは仕事、娘たちは年頃となり、
ついてこなくなりました涙
そういう事で、息子たちと3人で参戦です!!
末っ子の完歩を目標に今日は頑張ります。
開会式(吉田小学校)
今日は何故かめっちゃ寒いです。晴予報なのに小雨が降っています。

ぜんざいやコーヒーが無料で
振る舞われています。
めっちゃ温まります!!
8:30から開会式でした。
我々は、14梯団で出発しました。
9:15頃の出発となりました!!

10のスタンプを求めて、
30kmの旅、スタートです。
王喜(2km)

小月(4.5km)
小月小学校に到着。お店も賑わっています!!

フランクフルトを購入して腹ごしらえです。

次は2km先の清末小学校を目指します。
息子たちは、まだめっちゃ元気です。

清末(6.5km)
1カップ100円のイチゴをゲット!
子供たちは大好物です!

王司(9.5km)
お昼時なのでとても賑わってました。
焼きそばを食べて出発しました。
ここから次の功山寺まで8kmあり、
コースがとても長く感じます。
長府あたりから、末っ子に疲労がでてきました。
功山寺(17.5km)
2時に到着しました。
今年は桜の開花が早過ぎましたね。
残念ながら、桜が半分近く散ってます。

次のみもすそ川は6.5kmあり、
海風も強く疲労した末っ子には
厳しい道のりとなりました。
徐々に口数も減り、
涙しながら歩くこともありましたが、
「抱っこ」「おんぶ」「リタイア」とは
口にせず頑張って歩きました。
みもすそ川(24km)

みもすそ川で友達家族と合流しました。

末っ子もテンションがあがり、
涙ともサヨナラできました。
唐戸(26km)
亀山八幡宮でスタンプを押して、唐戸です。
ここまで、くればゴール目前です。

末っ子の足はすでに限界を超えており、
信号待ちの度にストレッチをします。
豊前田(28km)
9つ目のスタンプを押しました。あとはゴールするのみです。

シーモール(30km)
無事にゴールしました。
子供たちはよく頑張りました!
末っ子は、自分の足で全て歩ききりました。
兄ちゃんは、サポートを良くしてくれました。
母親やお姉ちゃん達がいないので、
最初は不安でした、末っ子は逆に甘えることなく
良く頑張りました。
つらかったでしょうが、ゴールできて
とても自信になったことだと思います。
明日から、小学生になるのでこの経験を
役立ててもらいたいです。

海峡ウォーク、
めっちゃ楽しかったです。
参加料無料で素晴らしいイベントです!
ほぼ毎年参加してます。
子供の成長も伺えますし、毎年が思い出です。
大会関係者、ボランティアの方、
地域の方に感謝いたします。
↓よかったら応援クリックお願いします!
ブログランキングに参加中しています
━━最後まで読んでくれて幸せます━━
この記事と関連する記事
(4)
BEFORE「[山口県]スマトラ390(防府市)」
COMMENT
-
No.65 Re: いちくん
いちくん様
走るより歩くイベントの方がうちの子供たちは、楽しいみたいです。
5kmはベストを目標に頑張ってください。
目標をもつことは、とても大事だと思います。
僕は現在、目標を失っており、初めてのスランプに陥ってます。
モチベーションを維持するために、目標がとても大事だと改めて実感しています。投稿者:ニシム 2018/04/16 (月) 22:13
-
No.66 No title
目標がないとなかなかキツイものからは目を背けてしまいます。
わたしの今の目標はフルマラソンにでることで、一応今年の海峡マラソンに出るつもりです。
年末まであれだけやってたロードバイクは最近はスピードよりもマッタリライドになりつつあります。
スランプ脱出は時間かかるかもしれませんが、早く次の目標とモチベーションを取り戻してください投稿者:いちくん 2018/04/17 (火) 17:25 [ 編集 ]
-
No.67 Re: いちくん
いちくん様
ありがとうございます。
ほんとう、迷走しています。
時間はかかるかもしれませんが、今以上強くなって復帰できたらと思っています。投稿者:ニシム 2018/04/18 (水) 18:44
No.64 No title
子供と一緒に出られるのは良いですね。
うちは子供がランニング嫌いでして。サッカーしてますが私が全くサッカーできなくてなかなか一緒にという機会ありません。
今日は大原湖さくらマラソン5キロの大会。今シーズン最後のマラソンでした。初めて出たのですか、秋吉台5キロとあまり獲得標高変わらず思ったよりきつめでした。
最期の大会で5キロで自己ベストの19分20秒と次のシーズンに向けてモチベーションあがります。予定では、次は十種ヶ峰の登山マラソンに出るか、出られないなら浜村杯でしょうか
しばらくランとロードバイクのクロストレーニングしときます